車の内装職人 KYOKOの備忘録

猫と幸せに暮らすために、小銭稼いでます!

砥の粉を使った吸い込み実験(木片)

木目の吸い込み実験

 

 

 

鏡面作業をしようとすると、必ず出てくる強敵です!!

 

 

 

板金屋時代は、

 

『スアナ』と言うパテの空気穴で『ヤセ』と言ううものに、苦労しました。

 

乾燥後出てくる仕上げを左右する存在としては、似てるかな、、

 

 

 

 

 

IMG_3327.JPG

 

サンプル木片です。

 

240#のカラとぎで、面を出します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3330.JPG

 

 

 

今回は、昔ながらの、砥の粉を使用してみました。

 

 

 

 

 

IMG_3328.JPG

 

 

 

割合は、1:1です。

 

 

 

粉っぽい水性絵の具の、イメージかな?

 

使い方は、『刷毛で塗る!』と、ありました。

 

私は、リネン生地で、すり込む感じにしました。

 

 

 

木目の水管に、押し込むかんじかな?

 

 

 

何度か、押し込んで、乾いたら表面を240#で、さらっと研ぎました。

 

(水管以外に残ってる、砥の粉を取るためです。)

 

 

 

IMG_3337.JPG

 

 

 

IMG_3338.jpg

 

 

 

木目の水管に入り、白くなってます。

 

砥の粉は、乾いてしまえば、ただの粉なので、

 

乾いた後を止める作業が必要です。

 

(砥の粉の、箱に取り扱いが記載されてます。)

 

 

 

IMG_3427.JPG

 

 

 

 

 

240#  砥の粉  油性ニス2回 

 

(砥の粉の使い方としては、基本の工程のようです。)

 

 

 

IMG_3430.JPG

 

ほとんど、吸い込みがなくなりました。

 

仕上げは、400番です。

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3433.JPG

 

240#  砥の粉  サンディングシーラー油性3回

 

 

 

工程が、1回多いですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3431.JPG

 

 

 

こちらも、吸い込みは、ほぼ止まってます。

 

 

 

 

 

IMG_3435.JPG

 

240#  サンディングシーラー3回

 

 

 

(砥の粉を使わないとき)

 

 

 

IMG_3437.JPG

 

まだまだ、かなり残ってますね。

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3441.JPG

 

砥の粉使用だと、ニスで、止まったので、ニスだけ入れてみたら、

 

先が見えない感じだったので、サンディングシーラーも重ねてみました。

 

 

 

 

 

240#  ニス油性1回  サンディングシーラー2回

 

 

 

サンディングシーラー3回の時と、あまり変わらないですね。

 

 

 

こちらもかなり残ってます。

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3445.JPG

 

 

 

意外に、砥の粉の威力絶大ですね!(昔の方は、えらかった!)

 

 

 

ですが、やはり、白っぽい仕上がりになってしまいました。

 

ピンクのX印と右隣りが、砥の粉を、使ったものです。

 

今回は、着色しなかったので、木材そのものの色です。

 

 

 

 

 

 

 

(まとめ)

 

水管に押し込む作業が、上手くいけば、吸い込み処理は、かなり楽になるようですが、

 

木材は、強制乾燥は、出来ないので、時間は、かかりますね。

 

今回も、1つの作業に、1日の、乾燥時間を、1工程に取ってしまったものがありました。

 

浸透性、乾きがよく、水管にとどまってくれるものがあれば、いいんですけどね、、

 

 

 

今回油性使用でしたが、水性は、乾きの問題が、出そうな気がしました。

 

後、湿度や、気温、、

 

油性使用は、有毒性のあるものもあるので、記載は、読むほうが良いでしょう。

 

 

 

砥の粉を使った時の着色方法を試してみようかと思います。

 

 

 

 

 

ミニカ ダンガンのA/Cレシーバーを交換!!

ここ数年、社有車と使用してる、

 

三菱ミニカ、ダンガンZZ 660 平成2年式のA/Cの入りが悪い!

 

 

 

このままいくと、今年も、窓全開の走行状態になるので、

 

修理することにしました。(;^ω^)

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3595.JPG

 

 

 

今まで放置してたのには、いくつか理由があるんですが、

 

旧車の部品は、廃版か、足元見た値段が多いことが

 

修理に、障害を生んでました、、、

 

 

 

まったく車を買い替える意思がないため、

 

流用や、リサイクル、リユースなどしながら,いたんですが、

 

 

 

A/Cが、全く効かない!と言う現象は、

 

運転しながら、熱中症です。

 

 

 

今年は、修理することにしました!

 

旧車ですので、壊れる場所は、大体決まってます!

 

 

 

コンプレッサーは、以前見つけて交換したんですが、

 

交換したばかりの時は、よかったんですけどね、、、

 

 

 

本来、コンプレッサーと、レシーバー,エキパンは、セットで

 

替えるほうが良いんですが、

 

 

 

物がないとね、、あと時間、、

 

やってる最中、忙しくなって、忘れちゃって、冬になるパターン(;^ω^)

 

でも、見つけると、コツコツ交換してます。

 

 

 

 

 

今回は、三菱ギャランのレシーバー新品を見つけたので購入!!

 

 

 

(レシーバーは、冷媒を一時的に貯える他に、冷媒中のガスと液を分離する役割があります。

 

ガス冷媒がエキスパンションバルブに送られると冷房能力が低下します。)

 

 

 

 

 

なんとなくつきそうだったので、買いました!!(笑)

 

(サイズ的な問題ね!プロジェクションタイプと言うやつです!)

 

 

 

IMG_3597.JPG

 

 

 

時間が空いたので、いざ付けようかと思いましたら、

 

思った通りの問題発生!!(笑)

 

 

 

 

 

エアコンレシーバーは、低圧、高圧パイプは、ついたんですが、

 

レシーバーについてる圧力センサーが、4極でした!

 

Σ(・ω・ノ)ノ!

 

 

 

 

 

オリジナルは、2極!!

 

 

 

なんで4極???

 

 

 

圧力スイッチの2極は、

 

ガス漏れなどで、ガスがなくなったときに、コンプレッサースイッチを切る!

 

外気温上昇、等により、ガス圧が、上昇しすぎたときに、スイッチを切る!

 

と言った、感じのものです。

 

 

 

IMG_3596.JPG

 

 

 

 

 

圧力スイッチ4極は、

 

ガス圧が、上昇した時、電動ファンをONにします!

 

一定圧まで、低下すると、電動ファンを、OFFにします。

 

 

 

 

 

4極になってるわけ!!

 

2極の状態ですと、夏場、渋滞などの一番エアコンが必要な時に、

 

高圧カットで、エアコンが効かなくなるため、

 

電動ファンを回すことにより、ガス圧を、一定にするといううことのようです。

 

 

 

 

 

(これは、たぶん、代替ガス、R134などを使うとR12よりもガス圧が高くなりやすく

 

高圧カットがかかりエアコンが効かなくなるからのだと思うのですが確証は、無いな。)

 

 

 

ダンガンは、R12仕様車ですが、レシーバーは、R134,代替などの仕様なのか、

 

エアコンの種類によって違うのか?

 

 

 

 

 

どちらにせよ、おそらく、増えた2極は、電動ファンの分でしょう。

 

 
今回ガスは、R12なので、基本的な2極だけ使うことにしました!
 
レシーバーは、消耗品です!
交換は、新品にしてください!!
Oリングも交換してね!(。・ω・。)ノ♡
 

 

 

 

IMG_3598.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3600.JPG

 

 

 

めでたく、取り換え完了!!

 

冷えがよくなりました!!

 

 

 

圧力スイッチが原因か、レシーバーか?は、はっきりしませんが、

 

どうせ変えるから、両方替えてみました!!

 

 

 

残りの2極も電動ファンにつなぎたい気もしますね、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

合成漆を試して見た!(サンプル)

前回金継ぎ『なんちゃって!』

 

を、やったときに、合成漆塗りを、やってみたくなり、

 

試しにやってみました!!

 

 

 

 

 

いきなり生木で、やると、『吸い込み』と言う現象で、

 

時間がかかるので、ある程度、『目止め』した

 

サンプル材を使用しました。

 

 

 

 

 

 

 

今回は、合成漆塗りは、

 

風合いと、手順の確認のためです。

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2855.JPG

 

 

 

目止めのサンプルで作ったものですが、

 

別のサンプルを作ることにしたので、

 

これで、やろうと思います。

 

(若干ですが、まだ、吸い込みが止まってないです。(;^ω^))

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2856.JPG

 

 

 

透かすと解りますね、、

 

木目に、吸い込まれて、細い線が出来てます、、

 

 

 

今回使用したのは、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

和信の合成漆です!

 

和信ペイント 工芸うるし 200ml 黒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3065.JPG

 

 

 

 

 

備え付けの、フィルターを使って、漉してから使用します。

 

風が吹く日や、ほこりっぽい場所では、やらないほうが良いようです(´;ω;`)

 

 

 

 

 

IMG_3066.JPG

 

乾燥は、自然乾燥!!

 

生木なので、強制乾燥すると、『沸きます!!』

 

木目から泡が出ます、、、

 

 

 

 

 

十分乾燥したら、研ぎます!!

 

木目の方向にです!!

 

最初の研ぎの時は、ゴミ取り、段差、吸い込みなどを見てください。

 

400#から2000#を使いました。

 

 

 

 

 

IMG_3068.JPG

 

 

 

これは2回目の研ぎの時です、

 

平らにするために、研ぎすぎました、、、(´;ω;`)

 

1回目の、色が、出ました、、

 

2回目の色を、研ぎ落としてしまったんですね、、

 

『下を出した!』とか、言います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3069.JPG

 

 

 

これは、完全に、生木が出てます、、

 

やりすぎです。

 

 

 

 

 

IMG_3070.JPG

 

 

 

ゴミの跡など、が、取れ切れてません、、

 

このままだと、段差や、凹みになります!!

 

 

 

着色を黒にしたため、目立ちます、、

 

仕上がりに影響します、、、(´;ω;`)

 

(別な色にすればよかった、、、)

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3071.JPG

 

 

 

刷毛塗でしたが、刷毛の、毛が抜けやすくこれもまた、ゴミになります、、、

 

刷毛の話は、次回また書こうと思います。

 

(ペンキ屋の社長にメールしてしまいました、、)

 

 

 

和信でも出てますが、漆用が出てます!!

 

 

 

漆刷毛 20mm

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

薄め液で、適度な粘度にすると、刷毛塗するとき刷毛目が消えていきます。

 

(なじむ?)

 

 

 

IMG_3277.JPG

 

 

 

4回目ぐらいで、完成しました!!

 

(刷毛から、毛が抜けたり、風邪でほこりが入ったり、刷毛の筋が残ったり、、)

 

 

 

仕上げは、コンパウンドで、磨きこみます!!

 

 

 

IMG_3273.JPG

 

 

 

鏡面になったら終了です!!

 

 

 

 

 

まとめ

 

 

 

合成漆は、フィルターで、漉してから使用

 

(攪拌も忘れずに)

 

 

 

筆に注意、毛が、抜けずらい物がいいです。

 

(漆用がいいかもです!)

 

 

 

木目に沿って、400#~2000#で、水とぎします!!

 

仕上げは、2000#で仕上げます。

 

 

 

 

 

コンパウンド仕上げ、しますが、リネン生地が良いようです。

 

 

 

 

 

反省

 

 

 

筆ですね、、筆は、重要でした!

 

合成漆の、攪拌と、漉しは、確実に!!

 

何せ、ゴミ・ホコリに注意です!!

 

 

 

薄め液による粘度!!

 

ある程度の粘度にすると、刷毛目が付きずらいです!

 

 

 

 

 

水とぎによる面だしにより、鏡面に、違いが出ます。

 

 

 

水とぎは、木目に沿って、様子を見ながら、番手を変えることが必要です。

 

 

 

今回は、木目の吸い込みを、消した生木を使いましたが、

 

木目消しは、重要です!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

引きこもり認定

このほど、

 

引きこもりの定義!!と言うのが、厚生労働省から、

 

発表されたらしい、、、

 

 

 

 

 

ひきこもり 

 

「自宅にひきこもって、社会的参加をしない状態が6カ月以上持続しており、

 

精神障害がその第一の原因と考えにくいもの」と定義される。 

 

パソコン通信や電話で外の人との接触がある人、

 

家事などをして家族と良好な関係を持っている人は該当しない。

 

ひきこもりとは - コトバンク

 

 

 

なんだそうです、、、

 

 

 

具体的な、例が、欲しいですね、

 

そして、引きこもり認定されると、どうなるんでしょう??

 

 

 

引きこもり認定確実の我が愛人『猫』は、

 

最近話しかけてくるようになりまして、、、

 

猫は、関係ないよ、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の個人的、食ブーム!!

私の個人的、食ブーム!!

 

 

 

豆腐納豆と、イワシの味噌煮缶!(千切りキャベツが在ればなお良い!!)

 

何とも、、

 

意中の彼がいたら、『100年の恋も冷める』でしょうが、

 

BOSSは、気にしません!!

 

 

 

いつも食事時になるとやってくる我が家の愛人【猫】は、

 

ここ最近続く私の、食ブームに、不満顔!!

 

 

 

仕方ないですよね、愛人とは、いえ、猫ですから!!

 

納豆の食卓なんて、食欲不振になることでしょう!(笑)

 

食事の度、おねだりをされることもなくなり、

 

すこし『寂しいな~』と思いだしたころ、事件は、起きました!

 

 

 

我が愛人は、テーブルの上に上がることは、無く

 

可愛がり過ぎて、大きな餌は、小さくしてもらうまで食べない!

 

と言うお嬢猫なので、安心しきっていました!

 

 

 

マグロでさえ、切り身は、小分けでしか食べないのに!!

 

 

 

私の、テーブルに置いてあった、イワシの味噌煮缶のイワシを、

 

1匹自分で、引きずり出し

 

 

 

”もしゃもしゃ!!″

 

 

 

BOSSに、『止めて~!!』と叫ぶと、直ぐに抱き上げ、てくれ

 

一言!!

 

『大丈夫!!イワシの骨は、柔らかかったみたい!』

 

 

 

『・・・・』(そこかよ。)

 

(何故これほどまでに、お嬢猫になったのか、一瞬で誰のせいか判明、、、)

 

 

 

こんな事件が、有ったので、私は、冷蔵庫の前でしか、イワシ缶をたべないのですが、、、

 

 

 

どれだけ美味しかったのか??

 

 

 

あれ以来、冷蔵庫の前で、コソコソ食べる私の背後に

 

期待に目を潤ませる彼女の姿があります、、、、

 

 

 

そして勝てない私、、、(´;ω;`)

 

 

 

 

 

太ってないもん!フォルムだもん!

ここの所

 

肥った気がするな~

 

運動不足だしな~

 

 

 

すこしは、ダイエット必要だよな~

 

、、、、、

 

 

 

最近流行の、『糖質制限ダイエット』しようかな~

 

 

 

そういえば、、、、

 

ここ最近

 

 

 

君も!

 

 

 

『ムチムチ』になったんじゃない??

 

 

 

IMG_0092 (1).JPG

 

 

 

 

 

思いっきり『何で?』って顔するね~

 

 

 

でも肥ったよね、、、

 

足とか、美味しそうになったよね~

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0157.JPG

 

 

 

 

 

『太ったんじゃないの!こういうフォルムなの!』

 

よく見て!![ぷっくっくな顔]

 

 

 

 

 

なんか。。。大きくなってる気がするんだけどな、、、

 

 

 

何んと言うか、

 

その堂々とした態度を見習うべきか、

 

生活習慣を心配するべきか、、、悩むよね(;^ω^)

時計を、付けようと思います。

本来『みんから』にでもあげるべきなのか?

 

とも思ったんですが、

 

まあ、せっかくサブブログ作ったんだから、

 

こちらに上げることにしました!!(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

 

 

弊社で使ってる社有車(私が、かなり昔から所有してる車!)

 

以前は、日産パオの電池を入れる式の、

 

後付け時計を付けてたんですが、いつの間にか紛失!!Σ(・ω・ノ)ノ!

 

 

 

オーディオに付いてるデジタル時計は、車の振動に耐えられなかったのか、

 

おかしな、動きをするようになって、

 

昭和のせっかんをしたら、

 

最後、不動!

 

(´;ω;`)KAYABAかたいのか?

 

 

 

 

 

そんなわけで、時計を、付けようと思います。

 

 

 

IMG_2544.JPG

 

自粛中なので、心おきなく夢中になれます!!

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2542.JPG

 

以前実験用の、パネル(高級車のなんだよ。)を、保管してました。

 

こいつの、時計を使うことにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2545.JPG

 

 

 

 

 

私の車のダッシュパネルの、中央には、変な、くぼみがあります!

 

(何入れるんだ?)

 

こいつの場所は、オプションで、本来時計が、つく場所です!!

 

 

 

 

 

IMG_2543.JPG

 

 

 

 

 

なので、簡単に外れます!!

 

 

 

IMG_2546.JPG

 

お~~!!

 

なんかフイットしそうな予感です!!

 

(なぜか目検、、( ´艸`))

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2547.JPG

 

 

 

時計を取り外します!!

 

配線は、3本 (+)(-)ACC ですね!

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2548.JPG

 

取り外した、小物入れから型を取り、

 

イメ~ジを、ギュギュっと固めていきます!!

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2549.JPG

 

 

 

ガレージの片隅に転がる、

 

アルミパネルで、パネルを制作することにしました!

 

 

 

 

 

IMG_2564.JPG

 

材料そろいましたので、

 

一度仮止めしようと思います!

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2569.JPG

 

取り付けは、出来ることを確認しましたが、

 

『アルミパネルの切りっぱなしに高級車の時計?』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2570.JPG

 

 

 

確か、スエードシールが、あった気がしました、、

 

スエード!カッコいいかな?【感】

 

 

 

 

 

IMG_2577.JPG

 

何故か、一度失敗してしまいましたが、

 

2度目は、上手くいきました。

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2578.JPG

 

なかなかいい感じです!!

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2580.JPG

 

なじみますよね!

 

昔の、車の配線引きは、簡単です。

 

 

 

『カッコイイ~!!』自画自賛!!

 

 

 

 

 

IMG_2596.JPG

 

 

 

 

 

IMG_2597.JPG

 

 

 

ACCも、配線してるので、

 

電気もつきます!!

 

 

 

平成2年からの、おつきあい車、これからも頑張ってもらいます!

 

 

 

 

 

後で、気が付きましたが、弊社は、iPadで、カーナビしてるので、

 

ダッシュ周りは、見えなくなります、、、、あれ??