車の内装職人 KYOKOの備忘録

猫と幸せに暮らすために、小銭稼いでます!

合成漆を試して見た!(サンプル)

前回金継ぎ『なんちゃって!』

 

を、やったときに、合成漆塗りを、やってみたくなり、

 

試しにやってみました!!

 

 

 

 

 

いきなり生木で、やると、『吸い込み』と言う現象で、

 

時間がかかるので、ある程度、『目止め』した

 

サンプル材を使用しました。

 

 

 

 

 

 

 

今回は、合成漆塗りは、

 

風合いと、手順の確認のためです。

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2855.JPG

 

 

 

目止めのサンプルで作ったものですが、

 

別のサンプルを作ることにしたので、

 

これで、やろうと思います。

 

(若干ですが、まだ、吸い込みが止まってないです。(;^ω^))

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2856.JPG

 

 

 

透かすと解りますね、、

 

木目に、吸い込まれて、細い線が出来てます、、

 

 

 

今回使用したのは、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

和信の合成漆です!

 

和信ペイント 工芸うるし 200ml 黒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3065.JPG

 

 

 

 

 

備え付けの、フィルターを使って、漉してから使用します。

 

風が吹く日や、ほこりっぽい場所では、やらないほうが良いようです(´;ω;`)

 

 

 

 

 

IMG_3066.JPG

 

乾燥は、自然乾燥!!

 

生木なので、強制乾燥すると、『沸きます!!』

 

木目から泡が出ます、、、

 

 

 

 

 

十分乾燥したら、研ぎます!!

 

木目の方向にです!!

 

最初の研ぎの時は、ゴミ取り、段差、吸い込みなどを見てください。

 

400#から2000#を使いました。

 

 

 

 

 

IMG_3068.JPG

 

 

 

これは2回目の研ぎの時です、

 

平らにするために、研ぎすぎました、、、(´;ω;`)

 

1回目の、色が、出ました、、

 

2回目の色を、研ぎ落としてしまったんですね、、

 

『下を出した!』とか、言います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3069.JPG

 

 

 

これは、完全に、生木が出てます、、

 

やりすぎです。

 

 

 

 

 

IMG_3070.JPG

 

 

 

ゴミの跡など、が、取れ切れてません、、

 

このままだと、段差や、凹みになります!!

 

 

 

着色を黒にしたため、目立ちます、、

 

仕上がりに影響します、、、(´;ω;`)

 

(別な色にすればよかった、、、)

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3071.JPG

 

 

 

刷毛塗でしたが、刷毛の、毛が抜けやすくこれもまた、ゴミになります、、、

 

刷毛の話は、次回また書こうと思います。

 

(ペンキ屋の社長にメールしてしまいました、、)

 

 

 

和信でも出てますが、漆用が出てます!!

 

 

 

漆刷毛 20mm

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

薄め液で、適度な粘度にすると、刷毛塗するとき刷毛目が消えていきます。

 

(なじむ?)

 

 

 

IMG_3277.JPG

 

 

 

4回目ぐらいで、完成しました!!

 

(刷毛から、毛が抜けたり、風邪でほこりが入ったり、刷毛の筋が残ったり、、)

 

 

 

仕上げは、コンパウンドで、磨きこみます!!

 

 

 

IMG_3273.JPG

 

 

 

鏡面になったら終了です!!

 

 

 

 

 

まとめ

 

 

 

合成漆は、フィルターで、漉してから使用

 

(攪拌も忘れずに)

 

 

 

筆に注意、毛が、抜けずらい物がいいです。

 

(漆用がいいかもです!)

 

 

 

木目に沿って、400#~2000#で、水とぎします!!

 

仕上げは、2000#で仕上げます。

 

 

 

 

 

コンパウンド仕上げ、しますが、リネン生地が良いようです。

 

 

 

 

 

反省

 

 

 

筆ですね、、筆は、重要でした!

 

合成漆の、攪拌と、漉しは、確実に!!

 

何せ、ゴミ・ホコリに注意です!!

 

 

 

薄め液による粘度!!

 

ある程度の粘度にすると、刷毛目が付きずらいです!

 

 

 

 

 

水とぎによる面だしにより、鏡面に、違いが出ます。

 

 

 

水とぎは、木目に沿って、様子を見ながら、番手を変えることが必要です。

 

 

 

今回は、木目の吸い込みを、消した生木を使いましたが、

 

木目消しは、重要です!!